【ロシア語不定代名詞】 что-то, что-нибудь, что-либо, кое-что の違いや使い分け

ロシア語不定代名詞 что-то, что-нибудь, что-либо, кое-что の違いや使い分け

「何か飲みたい」のように「何か」を使った表現は日常生活でもよくありますね。「何か、誰か」のように何やらはっきりしない物を表す語を不定代名詞と呼びます。英語では something や anything に相当する語ですが、ロシア語では что-то, что-нибудь, что-либо, кое-что と4パターンあります。それぞれ使い方やニュアンスに違いがあり、混乱しやすい項目です。この記事では、ロシア語の不定代名詞「何か、誰か、いつか、どこか」について解説します。

【何か】что-то, что-нибудь, что-либо, кое-что

что-то, что-нибудь, что-либо, кое-что がそれぞれどのような場合に用いられるかを表にしました。なお、必ずしもこの使い分けに当てはまらないケースもあるので、あくまで基本的な使い分けと考えて下さい。

что-то
  • 存在は確かだが、詳細が不明である場合。
  • 詳細を知っていたが、その時点で覚えていない場合。
  • 一般的に現在形と過去形の文章で使用。
что-нибудь
  • 存在自体がその時点で不確かな場合。
  • 詳細は気にしない、どうでもよいというニュアンスの場合。
    例:(何でもよいから)何か飲みたい。
что-либо
  • что-нибудь の堅い表現。
  • 文語的。新聞やニュースでよく用いられる。
кое-что
  • 話者が具体的に話すのを避け、曖昧にしたい場合。
  • 話者は詳細を知っているが、聞き手はよく知らない場合。
  • 聞き手にとってサプライズな話の場合。
  • Он что-то купил.(彼は何か買った。)
  • Они что-то знают.(彼らは何か知っている。)
  • Я хочу что-нибудь выпить.(何か飲みたい。)
  • Сделай что-нибудь.(何かして!)
  • Она отрицала, что она что-либо украла.(彼女は何か盗んだことを否定した。)
  • Я хочу, чтобы ты кое-что знал.(君に知ってほしいことがあるんだ。)

что-то, что-нибудь, что-либо, кое-что の что は文に応じて格変化します。まだ、что の格変化を覚えていない方は以下の表を暗記しましょう。

主格 生格 与格 対格 造格 前置格
что чего́ чему́ что чем чём
  • Он чего-то боится.(彼は何かを恐れている。)
    ⇒ боя́ться は生格をとるので чего-то
  • Я могу тебя кое-чему научить.(私は君に何かを教えることができる。)
    ⇒ научить は与格をとるので кое-чему
  • Он занимается чем-то сложным.(彼は何か難しいことに取り組んでいる。)
    ⇒ заниматься は造格をとるので чем-то
  • Давайте поговорим о чём-нибудь другом.(何か違うことを話しましょう。)
    ⇒ 話題を示す о は前置格をとるので о чём-нибудь

【誰か】кто-то, кто-нибудь, кто-либо, кое-кто

「誰」を意味するロシア語は кто ですね。「誰か」は кто-то, кто-нибудь, кто-либо, кое-кто です。これらの使い分けは基本的に、先に学んだ что-то, что-нибудь, что-либо, кое-что と同じです。

主格 生格 与格 対格 造格 前置格
кто кого́ кому́ кого́ кем ком
  • Кто-то пришёл.(誰かやってきた。)
  • Её муж звонит кому-то каждую ночь.(彼女の夫は毎晩誰かに電話している。)
  • Не обвиняйте кого-либо из-за его ошибки.(失敗を理由に誰かを責めないで下さい。)
  • Он с кем-то идёт на свидание.(彼は誰かとデートに出かけた。)
  • Я хочу, чтобы ты рассказал мне кое о ком.(君にある人について教えて欲しいんだ。)※ кое-疑問詞 が前置詞と共に用いられる場合、「кое 前置詞 疑問詞」の順番になる。

【いつか】когда-то, когда-нибудь, когда-либо

  • Здесь когда-то была церковь.(ここにはかつて教会があった。)
  • Когда-нибудь он станет знаменитым.(いつか彼は有名になるよ。)
  • Вас когда-либо арестовывали?(あなたはこれまでに逮捕されたことがありますか?)

【どこか】где-то, где-нибудь, где-либо

「どこで」は где ですが、「どこへ」は куда、「どこから」は откуда です。

  • Я где-то видела его, но не помню где.(私は彼をどこかで見たことがあるんだけど、どこだか思い出せない。)
  • Давай встретимся где-нибудь завтра.(明日どこかで会おう。)
  • Я хочу остановиться где-либо в другом месте.(私はどこか別の場所にいたいです。)
  • Давайте поедем куда-нибудь на юг.(どこか南の方へ行きましょう。)
  • Он пришёл откуда-то, но никто не знает откуда.(彼はどこからかやってきた。しかし、どこからなのか誰も知らない。)

日本語では一般的に「 что = 何」で「 кто = 誰」と訳されますが、ロシア語では動物や人形に対しては что ではなく кто を用います。что と кто の使い分けについては以下の記事を参考にして下さい。
関連記事:ロシア語の「これは〇〇です。」と活動体名詞・不活動体名詞